人生100年時代「ストレスフリーな生活」と「社会的信用」を得るために、今すぐ始めよう

「愚痴を言う毎日なら、会社を辞めて起業すればいい」
という世間体の到来
働き方の多様化が急速に広がりをみせている昨今、本業とは別に副業や兼業を行なっている人が3年前から211万人も増え、過去最高の744万に達したと、先日のニュースにありました。(NHKニュースより)
全くの余談ですが、2017年に国内で生まれた日本人の赤ちゃんは94万1千人で、100万人を2年連続で下回っているそうです。(日本経済新聞より)
政府も会社員の副業・兼業を推進していく方針を打ち出していることから、もはや、ひとつの会社で長く働くことを良しとする「世間体」はなくなりつつあります。良い大学・大企業・定年退職という考え方にとらわれているのは、一部のシニア層だけでしょう。
確かに、現時点でも「お金はないけど、大きな買物をしよう!」と思った際には、大企業の社員であることや、ひとつの会社に長く勤めていることが、大変有利な「担保」であることは間違いないです。
ですが、この変化の早い時代に、何十年もの「ローン」を抱え、会社員をまっとうしていかなければならないストレスに、どれだけの人が耐えられるだろうか?と疑問が残るのです。
これからの時代の新しい「社会的信用」のカタチ
会社を辞めてストレスフリーな生活がしたいと思ったとき、真っ先に頭に浮かぶことは「収入源をどうするか?」と「社会的信用を失う不安」だと思います。
「収入源をどうするか?」については、世の中にいろいろと対策が示されているので、自分ができることからやってみると良いですよね。
それに対して「社会的信用を失う」ことのデメリットは代替案が浮かばず、「自由を手に入れるのだから惜しくないよ」と、目をつぶってしまいがちです。
とはいえ、今は時代の変わり目。これからの時代の「社会的信用」はこれまでとは異なるだろうなと推測できます。
これからの社会的信用は 『 「自分がどう在りたいか?」 を明確にし、それに向けて、努力している姿を見せること 』。人生を主体的にどのように生きているか?の証明、つまり、有言実行の履歴です。
SNSやブログで情報発信することで、「信用」を得る
具体的には、SNSやブログで情報発信することですが、そうすることで「社会的信用」を得ることができるようになっていくと思われます。情報発信の必要性は以前とは比べ物にならないほど高まっています。
実際に一個人として情報発信を続けてこられた方の言葉がグッときたので以下に紹介します。
“
仕事をする上で、「信用」ほど大切なものもないでしょう。しかし、これほど築くのが大変なものも他にありません。
(平成進化論 『信用創造~情報発信する最大のメリット』 より引用)
”
“
じつは、私が今日までメールマガジンを配信してきて一番よかったと思うことは、何ものも持たない私にとって情報発信の継続が唯一の財産ともいうべき、【 信用創造 】につながったことなのです。
(平成進化論 『信用創造~情報発信する最大のメリット』 より引用)
”
今現在、仕事を辞めて再出発しようかと迷っている人でも、このことに気づいた段階で情報発信を行うことにより、人生100年時代の新しい「信用」を得ることが可能です。信用を築くには時間を要します。将来の収入減少に少しでも不安があるのなら、一日でも早く、情報発信する体制を整えていった方が、得策です。