top of page

失敗や批判されることを極端に恐れない。勇気と行動力が高まる「格言」を紹介



 

「失敗」や「批判を浴びる」ことは行動した証し。

自分を褒めてあげよう

 

学校での成績が重視される学生時代には「ミスをしない」ことが試験でとても大事になるため、失敗や否定されることを極度に恐れる人が現代では大勢いるとされています。

失敗が怖い余りに、行動したいのに行動できない。そんな人は、昔の人が残してくれた格言をマインドセットして、生き方を変えてみるのが良いでしょう。





私の仕事は99%は失敗の連続だった


これは本田技研創業者、本田宗一郎の言葉です。このような偉人でも失敗ばかりということは、失敗はむしろ当たり前くらいの気持ちでチャレンジしなさいと解釈できます。





笑われて、笑われて、つよくなる


こちらは作家の太宰治の格言です。太宰は今でこそ、高くその文学性が評価されていますが、存命中は生活苦に悩み、精神的にも疾患を抱えるなど、苦しい人生を送っていました。しかし、そんな太宰の『人に笑われて、失敗を指さされた経験』こそが強さだ、というメッセージが読み取れて、勇気をもらえる格言です。





失敗とは転ぶことではなく、

しゃがみこんだままでいることだ


著名な女優でありプロデューサーでもあるメアリー・ピックフォードのこの言葉には、失敗を恐れる人に対する『警鐘』が含まれています。『恐れるばかりで何もしないほうがまずい』...そのように背中を押してくれる格言です。



 

頭では理解しているけど、

現実に直面すると行動できないから困っているという人へ

 

自分を変えるために、現実を変えるために、勇気を持って行動したい!行動したいからこそ、格言は心に響く。だけども実際に行動しようとすると再び度々心が萎えてくる。


そんな時に、私が臆病な自分にかけている言葉があるのですが、


「失敗や批判されるのが嫌だったら、失敗しないように、批判されないように、充分に準備をし、先手を打て!」

これが結構、堪えるというか、効くんですね。「どうしても現実を変えたい」という意思は、本物なのか?も、わかってしいますし...。


 

まとめ

 

結局、失敗や批判を恐れるというのは「今の自分に自信がない」からの一言に尽きると思うんですね。失敗や批判されることを想像し、事前につぶしておく。「もう充分、準備はしたぞ!」と言えるころには、失敗や批判が怖くなくなっているんですね。


例え、それで行動して、失敗して、想定外の批判を受けても、「充分準備はし尽くした」という自信が備わっているので、そう簡単には心は折れませんし、謙虚に受け止めることができます。





関連記事

自信がなくても輝ける! 自分の魅力を知る方法

関連記事

行動したくなる「気持ち」のつくり方

関連記事

他人の評判に惑わされて「時」を失うのはもったいない

よく読まれている記事
人生を楽しくするコンセプト策定ワーク
concept2023-side-banner.jpg
管理人の「夢を叶える秘策帖」
記事83.png
profile-chiyu.jpg

サイト運営者

chiyu

不要なストレスを減らすべく「自己実現を気軽に楽しむ」ことを宣言し、変幻自在な生活を送っています。

bottom of page