時間をかけて育てるということ

未知なる目標を掲げ日々努力を続けている中で、「成功」という言葉は輝かしく響き、すぐにでも手に入れたいものですよね。
ところが、成功者の話に耳を傾け、素直に真似をし、実践したとしても、「すぐに」成功を手にすることはできません。それなりに時間と労力を費やす必要があります。
そんなこと、頭では理解しているはずなのに、手応えがないと試行錯誤を放棄し、「諦める理由」を探しはじめてしまうのはなぜでしょう?
本気で成し遂げたい想いを持っているのなら、続けて良い
テレビ番組「しくじり先生」で、昨年(2016年10月31日)放送された元キマグレンのクレイ勇輝さんの話が、とても興味深くて面白かったです。
自己資金ゼロ+経験値ゼロの状態から事業を興していったプロセスや、1、2年目の大赤字、その後の苦難話の内容が割とリアルに語られていました。
今まで経験したことがない規模の実務(起業や副業)にチャレンジする際の、乗り越えるべき現実や、リスクへの対応の仕方などを考えさせられたのと、話の合間に発せられた一言がとても印象に残りました。
以下、話の概要と一緒に、紹介します。
“
「自己資金ゼロ+経験値ゼロという状態から、前例のない事業(ライブができる海の家)を興す。出資してくれる先を探し、資金1000万円を得て、海の家を新設し、有名アーティストを招致し、ライブイベントを開催させるという、アイデア立案から実現までの流れは、実に順調。しかしながら、実際の集客数は想定を下回り、収支はというと、1年目、2年目と赤字が続き、3年目でようやくトントンになった…」
”
とのこと。
「有名アーティストが出演しているのに何故?」
という共演者からの疑問の声に対して出た言葉がこちら。
“
『(多くの人に認知されて)広まるまでには時間がかかるんですよね。』
”
時間と労力を投資して行なう「試行錯誤」
その貴重な経験が「資産」となる日
実際に自分でブログを開設したり、自宅で副業などを始めてみて痛感している方も多いと思うのですが、情報を発信すれば、すぐに反応(成果)を得られるんじゃないか?って思ってしまうんですよね。「認知されるまでには時間がかかる」って知っているのに、内心、自分だけはうまくいくのではないか?って期待しちゃったりして。
そうして、期待していたような反応がないと、段々とやっていることに自信がなくなってきて、不安になり、行動力が落ちてきてしまうという…。
地道に継続することがいかに大切で、また、いかに大変であるか...。
そう思うと、「現状を改善しながらコツコツと続けている人が、数年後に成果を得ている」ことは容易く想像できるし、とても腹落ちします。
まとめ
とにかく続けること。時間をかけて育てることで「本物の価値」が生まれます。親族・友人・知人などからの、評価や助けで成り立つ「仮想価値」は脆いのです。時間とともに消えてしまいます。その逆で、自分自身で試行錯誤して築いた「原石」は時間とともに「資産」になります。