ブログ初心者が、ブログ記事作成に慣れるまで「堂々と」できること

ブログをはじめると気になり出す記事作成に関するあれこれ。
中でもダントツに気になる疑問が「記事を書くのに、他の人はどのくらい時間がかかっているのだろうか?」
そう思ってすぐに「ブログ記事 書き上げる時間」で検索してみると、たくさんの関連記事が出てきます。
それほどブログをやっている人達の共通した関心ごとなんだなと、余談ですが、まるで困難をシェアしているサークル活動をしているようで、楽しい気分になりました。
ベテランさんやプロが、ブログ記事作成に
費やす時間はどれくらい?
横道にそれましたが「1本のブログ記事を書き上げる時間」は、早い人では30分程度で書き上げてしまうらしく…。すごいです。とうてい真似できません。
ここまで短くなくとも、プロフェッショナルな方々は、下調べや校正まで含めて2~3時間で書き上げているようで、一定の質を持たせながら2~3時間とは、心底感服してしまいます。
元々レベルの高い人達と肩を並べているつもりはないので、凹んだり焦ったりすることもなく、書くことに対して充分な「励み」と「刺激」を得ることができた反面、直視せざるをえない現実も見えてきました。
書ける書けないは 「 どれだけ書いたか 」 。実務量の差
それは「基礎トレーニングができていないと、記事は書けない」ということ。
悲しいかな、
コンセプトを決めてスタートラインに立つことができても、速くは走れない。
知識を仕入れても、経験が足りなければ技術は身に付かない。
これが現実です。
ブログをはじめたばかりでは、記事を書くという基本的な経験数が圧倒的に少ないのだから、思うようには書けないのは当然だなと、そんな事実を痛感したのです。
ブログ初心者がまず目指すべきものは「更新頻度」よりも「コンセプトに沿った記事の量産」
だからといって「もうやめた」と機会を投げ出すにはもったいないので、なかなか思うように記事が書けない時期は、「関心あること、気になったこと」をとにかく吐き出して、文字化する作業に没頭してみるのもいいかもしれません。
ブログ記事の更新はとまっていても、ジレンマを抱える必要はないと思うのです。
なぜなら、そこに費やした時間には見えない財産(「磨き上げる前のオリジナル記事」と「書く経験知」)が蓄積されていくのですから!
まとめ
どんな分野であれ、いつだって不慣れな時期というものは成長スピードが遅く、「3日坊主」になりやすいのです。ブログ初心者が肝に命じるべきは「時間がかかっても良い。書かない時期があっても良い。だけど、辞めない」こと。そうすれば、必ず、手応えを掴む「時」が訪れます。がんばりましょう!
関連記事